
【お片づけ事例】キキ風お客様 お片づけDay6 ~着れないけどときめく服~
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
KMJ認定こんまり®流片づけコンサルタント
おそうじとお片づけの会社
「おそうじスイッチ」サブプロデューサー
中鉢佳美です。
2020年3月に卒業されたキキ風お客様の
6回目のお片づけレッスンです。
せっかくブログ掲載のご承諾いただいていたのに、記事を載せるのが遅くなってしまいました。申し訳ないです。
4日目のレッスンは
こんまり流のお片づけでは
順番が大事です。
洋服→本→書類
→小物→思い出品
となります。
過去の記事はこちら
1回目 お洋服 (一人暮らしワンルーム)
2回目-① 服飾小物(バッグ&靴)(一人暮らしワンルーム)
2回目-② 本&書類(一人暮らしワンルーム)
2回目-③ 小物類(キッチン小物以外)(一人暮らしワンルーム)
3回目 2度目の洋服他(一人暮らしワンルーム)
4回目 実家のご自分のモノのお片づけ(実家)
5回目 洋服、本(一人暮らしワンルーム)
ビフォア写真を取り忘れてしまいましたが、
やはり、一人暮らしのお部屋に帰ってくることは少なく、実家に帰ってしまうと。なのでお洋服はどっちにもある状態になってしまうし、一人暮らしのお部屋が散らかってしまうと話していました。
もう何度目かのお片づけで、モノは少なくなっていてときめくモノばかり。収納できていないだけなので、片づけの順番通りにしまっていくだけです。
今回は、靴や小物のお片づけも進みました。
早速アフター写真です。


キキ風お客様のアイテム、かわいいくてきゅんきゅん♪します。
でも、、、この日、レッスン6回目にして、
これをきいたとき、せつない気分になりました。
セールでときめく服を(着れなくても)買ったきたコト
「痩せたら着る服」シリーズは、残すことをしたとはきいていたけれど
おそらく日本人の20代の20%以下しか着れないと思われるくらいの、
ドラマで芸能人が着ていた小さいサイズのかわいい服。
試着で着れなかったけれど買ってきたと。
その後、私が質問したことは
本当にそれを着たい?
(でも、それは今思えば、半分私自身への質問だったのかもしれません。
昨年8月のこのレッスン当時、私至上最高に太っていた。
私自身は「痩せたら着たい服」すらあきらめていたところもある。)
本当に『ときめく服』って何だろう?
少し気持ちを感じる時間を取りました。
本当はどうしたいか、
どうなりたいか、
どんな服を着てどういう風に過ごしていたいか、
この時間の後、キキ様の顔に変化が見られたような気がしました。
次回はキッチンだけで、レッスンは終わりのハズだったのですが、
違う展開になりました。
お片づけレッスンレポートは続きます。
片づけレッスンレポートは続きます♪
おそうじスイッチは徹底的にあなたの味方です。
今日もときめく1日をお過ごしください